【アニマエアルケー】レベル40は難しい?序盤攻略と強化も解説!

アニマエアルケーの画像RPG

今回はアニマエアルケー
序盤攻略とキャラクター強化
について書いていきます!

アニマエアルケーの画像

生き物をモチーフとしたキャラクター。
どの子もとってもかわいい!

戦闘シーンでも
間違いなく癒やされます!
ちむ
ちむ

 

この記事では
実際にプレイしたレビューに加えて
序盤の進め方キャラ強化の方法
について見ていきます。

 

初心者の方はぜひ参考にしてください!

 

この記事を見ることで

序盤は何を進めたらいいの?
強化はどうやってするの?

毎日のルーティーンにするべきことは?

がわかります!

 

この記事を書いた人
管理人パンダ チムチム

はじめまして、管理人パンダのチムチムです!
《アプリゲームざんまいの会社員》
《休日の9割がアプリゲーム》
RPGやアクション、シミュレーション、音ゲー、パズル、脱出ゲーム…
10年以上アプリゲームをやってきました。
そんな私が実際にプレイしてわかった、序盤攻略や強化方法などを掘り下げていきます!

管理人パンダ チムチムをフォローする

レベル40を目指せ!?

最近流行りの「ポイ活」にも
アニマエアルケーの案件が。

達成目標はプレイヤーレベル40到達
というのがあるようです。

ですが本作を実際にプレイして…
1ヶ月でレベル40は難しすぎる!
という結論に至りました。
ちむ
ちむ

 

その大きな理由は、他ゲームと比べて
プレイヤーレベルの上昇が遅いから。

結構周回プレイをしても
なかなかレベルが上がりません。

1日中ゲームに張り付くか
課金をすれば可能かも…。
ちむ
ちむ

 

最近では達成目標がレベル30の案件も
出ているので、
そちらの案件を選ぶべきです!

 

ではプレイヤーレベル30を目指して、
序盤の攻略やコツを見ていきましょう!

 

序盤はガンガン出陣すべし!

アニマエアルケーには
さまざまなコンテンツがあります。

ですが最初はほぼ未開放…。

コンテンツは出陣を進めていくことで
どんどん開放されていきます。

 

なのでまずは
ガンガン出陣していきましょう!

 

目安は出陣2−6
ここまでクリアできれば
おおよそのコンテンツが開放となります。

出陣をクリアして開放されるコンテンツ

ちむ
ちむ
キャラもあまり揃わない中…
平均レベル47、全員限界突破弐で
安定してクリアできました!

 

序盤の部隊編成

出陣する部隊を編成します。
部隊には最大5人の編成が可能。

編成のコツは後ほど詳しく解説!

キャラの役割を分担する

キャラクターには主な役割が3つ。

キャラクターの役割

堅守:タンク、壁役
獰猛:アタッカー、攻撃役
聡明:バッファー、補助役

これらの役割を考え
バランス良く編成しましょう!

堅守2獰猛2聡明1が無難!
ちむ
ちむ

 

属性を揃える

キャラクターたちには属性があります。

キャラクターの属性

バラバラでも良いのですが、
最低2体は同属性で揃えましょう!

 

その理由は、戦闘中の「合体技」

 

戦闘中スキルを発動すると印が発現。

スキル発動で発現する印

印が3つ貯まると
必殺技を出すことができます!

必殺技
貯まった3つの印のうち
2つ以上が同じ属性であれば
ダメージの他に追加効果を与えられます。
必殺技で付与される効果

 

3つバラバラの属性だと
ダメージだけということですね!

ちむ
ちむ
じゃあ同じ属性は
2体ずつでいいってことね!

 

それがちょっと違うんです。
その理由を見ていきましょう。

 

編成のコツは3体同属性!

編成する際、できれば
同属性を3体以上編成してください!

 

3体の属性を揃えたい理由は、
同属性が2体だけで
うち1体のスキル発動が遅い場合
なかなか必殺技が打てないから。

 

2体のうち1体のスキル発動が遅いと、
遅い方のスキル発動を待ってしまい
なかなか必殺技を打てなくなります。

必殺技打ちたいのに
スキル遅くて印が溜まらない!
ちむ
ちむ

 

必殺技発動にもクールタイムがあるので
打てる時にどんどん発動して
追加効果を狙っていきたいのです!

欲を言えば…
5体全員同属性にするべき。

どのキャラのスキルを使用しても
必殺技の追加効果を発動できる!
という状態がいいですね!
ちむ
ちむ

 

編成のコツまとめ
役割分担
獰猛だけで攻撃攻撃!ではなく、
バランス良く編成しましょう!

属性を揃える
最低2体は同属性で揃えて
必殺技の追加効果を狙いましょう!

コツは3体以上。
欲を言うなら全員揃える!

序盤のプレイヤーレベル強化

プレイヤー経験値を獲得して
レベルを上げていきましょう!

 

プレイヤー経験値は
クエストクリア、周回で獲得できます。

 

消費するのは「霊力」

霊力の説明

いわゆるスタミナです!
ちむ
ちむ

 

ちなみに、獲得できる経験値は
消費霊力の10倍と決まっています。

つまり消費霊力の多いクエストを
周回する
のが効率的!

オススメは「四象の幻境」です。

 

各コンテンツを開放しキャラ編成を整えたら、
消費霊力の多いクエストを周回!

 

ちなみにクエスト周回は
各クエストを完全勝利で終える
できるようになります。

 

それでは、経験値のおいしいクエストを
完全勝利で終えられるように
キャラクターを強化しましょう!

 

序盤のキャラクター強化方法

主な強化項目はの5項目。

キャラクターレベル
神使潜能(強化、突破)
進化
スキルレベル
装備

それぞれについて見ていきます。

 

キャラクターレベル

強化素材「霊剣流」を使用して
キャラクターのレベルを上げましょう!

霊流剣の画像

 

霊剣流は出陣のステージ初回クリア報酬
龍境「秘境」で手に入れることができます。

秘境の画面

秘境を進めて手に入れるのが効率的!
他の強化アイテムも手に入ります。
ちむ
ちむ

 

キャラクターレベルが上がると
HP、攻撃力、防御力が強化されるので
どんどん強化してあげましょう!

 

神使潜能

ここでは「黄龍の血」を使用して強化、
上限に達したら限界突破をしていきます。

神使潜能には陣営ごとの「石」が必要です。

神使潜能の画面

限界突破をすると以下の効果があります。

ステータスが上がる
スキルが解放

戦闘中の新アニメーション獲得

 

新しいスキルは限界突破の回数によって
手に入れることができます。

限界突破2回目:スキル2つ目解放
限界突破4回目:スキル3つ目解放

※所持スキル個数
N、R    :2つ
SR、SSR:3つ

 

また、限界突破で
スキル使用時のアニメーションが変化!

スキル使用時のアニメーションが変化

これもかなり楽しみですよね…!
ちむ
ちむ

 

進化

同名キャラクターを素材にして
進化させることができます。

キャラクター進化画面

進化をすると、
キャラクターのステータスが大幅に上昇!

 

高レアリティの方が強いに決まってる…
と思いますよね!?

わたしもそう考え、ろくに強化せず
レアリティの高い順に編成してました。
ちむ
ちむ

 

しかしレアリティの低いキャラクターも
進化させれば即戦力になります!!

SSRキャラのステータスと比べても
そこまで大きな差はありません。

SSR「輪華」とR「仙禍」
※どちらもレベル20、限界突破1回

輪華は進化なし
キャラクター輪華
仙禍は進化1回
キャラクター仙禍

進化1回でこのステータス差。
上昇幅が大きいことが見て取れますね!

 

また、NやRキャラは
ガチャで多く排出されるので、
早く進化をさせることができます!

ちなみに…
進化2回目ではこのステータスに。
キャラクター仙禍進化後
全然負けてません。

 

序盤、高レアリティキャラは
なかなか手に入りませんが、
多く排出されるキャラを進化させれば
こんなに強くなります!

 

低レアリティばかり…とは思わずに
どんどん進化させて強化させましょう!

 

スキルレベル

銅貨を使用してスキルのレベルを
上げることができます。

レベルを上げることによって
スキルの効果やダメージ量が増加。

レベル10まで上げると
約1.4倍上昇。スキル効果の上昇率の説明

他キャラのスキルでも
およそ同じ上昇率が見られました。

 

ただし、銅貨たくさんを消費するので
優先はしなくて良いです。

銅貨に余裕ができたら
強化してあげてください!
ちむ
ちむ

 

装備

手に入れた装備を強化します。

強化素材は「星屑」。

装備画面

秘境クエストやステージ困難モード
入手することができます。

強化するとステータスが上昇

装備自体も困難モードで入手できます。
手に入れたら装備してあげましょうね!
ちむ
ちむ

 

序盤は邸宅をルーティーンに!

ステージを進めると「邸宅」が開放。

ここでは銅貨の獲得やキャラの訓練など
さまざまに行うことができます。

主寝室

キャラを休憩させます。

休憩することで「やる気」を回復!

やる気とは
出陣したり、やられたりすると減少。
減少すると獲得できる経験値も
減ってしまいます。

やる気は各キャラ強化画面で確認が可能。

 

お布団で寝たり、ゆっくりしたり…
キャラそれぞれが休憩しています。

主寝室の画像

ちむ
ちむ
この様子も癒やされます…
こちらも休憩できそうですね!

 

帳場

会計係を配置して銅貨を獲得!

帳場の画像

 

キャラクターのレアリティが高いほど
獲得できる銅貨も多くなります。

 

また、配置するキャラの陣営によって
25%のボーナスを獲得できます。

資産運用の説明画像

 

対象の陣営は
日々更新されるので必ずチェック。
効率よく銅貨を獲得しましょう!

 

道場

キャラクターを配置、放置することで
キャラクターに経験値が入ります。

道場の画像

新しいキャラクターを手に入れたら
道場に配置してレベル上げ!

経験値の獲得率は高くないですが、
強化アイテムも不足していくので
道場を利用してのレベル上げも
視野に入れるべきです。
ちむ
ちむ

 

レベルの低いキャラクターを設置して
強化アイテム節約を心がけましょう!

 

各機能の配置枠は
ルームレベルUPで拡張されます。

 

練習室

なんとここでは、
好きなキャラに好きな曲で
好きな振り付けをさせることができます!

練習室の画像

ヘルプマークから操作方法を確認。
非常に丁寧に説明されていますよ!
ちむ
ちむ

 

2頭身のキャラクターが踊る姿…かわいい!
結構ヌルヌル動きますし、表情も豊か!

 

バトルや育成以外のコンテンツがあるのも
このゲームの魅力です!

 

アニマエアルケー攻略まとめ

以上アニマエアルケー
序盤攻略とキャラクター強化でした!

 

まとめると…

まずはどんどん出陣!
低レアリティでも進化させて強化!
邸宅を毎日のルーティーンに!

 

序盤のうちは、
低レアリティのキャラクターでも
充分活躍してくれます!

高レアリティのキャラが手に入っても
属性や役割を考えると
まだまだ出番はありそうです!
ちむ
ちむ

 

また、バトルや育成だけではなく、
癒やされるコンテンツも充実しているので
楽しみが増えますね!

また、ポイ活をしている方は
以上3点をしっかりこなし、
日々レベルを上げていきましょう!
ちむ
ちむ

 

アニマエアルケーを始めたばかりの方は
ぜひこの記事を参考に進めてみてください!

このゲーム知らなかった!という方は
ぜひこの機会に遊んでみてくださいね!

 

アニマエ・アルケー

アニマエ・アルケー
開発元:Gomashio, Inc.
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました