【初心者向け序盤攻略】ラストクラウディアのレベル上げ方法を解説!実際にプレイした所感も紹介!

ラストクラウディアの画像RPG

こんにちは、管理人パンダのチムチムです!今回は初心者向け【ラストクラウディア序盤攻略】を、レベル上げを中心に解説します。

ラストクラウディアのキャラクター

ラストクラウディアには、育成要素が多くあり、「何から手を付けてよいかわからない…」という方も多いかと思います。

この記事では、レベル上げのやり方を中心に、ユニットの育成やクリスタルの使い道について、実際に私がプレイした所感を加えて解説します。

「これからラストクラウディアを始める!」という方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を見ることで…

レベル上げはどうやったらいい?
ユニットの育成はどうやるの?
ソウルって何?
クリスタルは何に使うべき?

がわかります!

この記事を書いた人
管理人パンダ チムチム

はじめまして、管理人パンダのチムチムです!
《アプリゲームざんまいの会社員》
《休日の9割がアプリゲーム》
RPGやアクション、シミュレーション、音ゲー、パズル、脱出ゲーム…
10年以上アプリゲームをやってきました。
そんな私が実際にプレイしてわかった、序盤攻略や強化方法などを掘り下げていきます!

管理人パンダ チムチムをフォローする

【ラストクラウディア序盤攻略】ユニットのレベル上げをしよう!

ラストクラウディアの序盤を攻略するにあたって、ユニットのレベル上げが欠かせません。レベルを上げる方法は以下の3種類です。

ストーリーを進める
修行の間を周回
アイテムで強化

ステージの推奨レベルよりオーバーに育成してサクサクプレイを目指しても良いですし、徐々に上げていっても良いです。

ぜひあなたのプレイスタイルに合わせて、ユニットのレベル上げを進めてみてくださいね!

では、以上3つのレベル上げ方法「ストーリーを進める」「修行の間を周回」「アイテムで強化」について見ていきましょう。

【ラストクラウディア序盤攻略】レベル上げ方法①ストーリーを進める

ラストクラウディア序盤を攻略するためのレベル上げ方法、1つ目は「ストーリーを進める」です。

ゲーム序盤は、ストーリーを進めるだけでどんどんレベルが上がるので、勝てるところまで進めていってOKです。

ゲーム序盤の目標は、帝都オルダーナクリア。帝都オルダーナをクリアすると以下が解放されます。

帝都オルダーナクリアで開放されるもの

  • 錬金所
  • 討伐
  • アリーナ
  • ショップ

また、帝都オルダーナまでクリアで「氷の軍師ゼクス」を入手可能。強力なキャラクターなので、いち早くストーリーを進めて手に入れましょう!

おすすめキャラクターのゼクス

ストーリーを進めると、以下のような恩恵がありますので、どんどん進めましょう!

  • ユニットの入手
  • ソウルスポットが使用可能
  • ショップでの装備購入が可能
  • オートモードが使用可能

【ラストクラウディア序盤攻略】レベル上げ方法②修行の間を周回

ラストクラウディア序盤を攻略するためのレベル上げ方法、2つ目は「修行の間を周回」です。

曜日別のコンテンツ「修行の間」では、クリアすることで多くのユニット経験値を手に入れることができます。

曜日ごとの育成クエスト

1日のプレイ可能回数について、常設の修行の間は回数制限なし、修行の間・極と特別修行の間は1日3回までです。

特に修行の間・極と特別修行の間は、プレイ回数分利用しないともったいないので、毎日必ずプレイしましょう!

【ラストクラウディア序盤攻略】レベル上げ方法③アイテムで強化

ラストクラウディア序盤を攻略するためのレベル上げ方法、3つ目は「アイテムで強化」です。使用する強化薬は以下の方法で手に入ります。

入手方法

  • クエストでドロップ
  • ミッションクリアで入手
  • 交換所で入手

ただし、アイテムでのレベル上げは、どうしても必要な時のみに留めましょう。序盤は使用せず、クエスト周回で経験値を稼ぐべきです。

その理由は、ビギナーブースター!ビギナーブースターの有効期間は、ゲームを開始してから7日間です。

初心者向け経験値稼ぎ

ビギナーブースターが有効な期間は、獲得できる経験値やソウルが増量するので、この期間にクエストをガンガン周回するべきです!

アイテムは後でも使用できるので、有効期間後に育成したいユニットに使ってあげてください!
チムチム
チムチム

序盤のレベル上げ方法まとめ
ストーリーを進めよう!
修行の間を周回しよう!
必要な時はアイテムを使おう!

戦闘で獲得できる経験値について

ラストクラウディアでは、戦闘での経験値がパーティー内のフレンドを除くユニットで割り算されます。仕組みは以下のとおりです。

  • パーティーに編成したフレンド以外のユニット:3体
    獲得経験値:900
    →編成した自ユニット3体で割り算され、1体あたり300獲得
  • パーティーに編成したフレンド以外のユニット:1体
    獲得経験値:900
    →編成した自ユニット1体に経験値900がすべて入る

※クエストクリア画面では、ユニット1体あたりの経験値が表示されます。

編成した自ユニット全体に少しずつ経験値が入るか、1体に集中して大きく経験値が入るか、ということですね。

ゲーム序盤はフレンド以外に3体編成して、まんべんなく経験値を与え、バランスよく育成していきましょう。

のちのち育成したいユニットが手に入ったら、そのユニットとフレンドの2体で編成して、集中して経験値を与えてあげてください。

【ラストクラウディア序盤攻略】レベル上げ以外のユニット強化

ユニットは、レベルを上げるだけでは強くなりません。そこでここからは、ユニットの強化要素について解説していきます。

解説する強化要素は以下の4つです。では、それぞれについて見ていきましょう。

ユニットの強化要素

  • 限界突破
  • 潜在覚醒
  • 能力開放
  • アーク

レベル上げ以外のユニット強化①限界突破

レベル上げ以外のユニット強化方法、1つ目は限界突破です。限界突破をすると、ユニットのレベル上限を上げることができます。

 

限界突破に必要なものは、必要な素材とゼルです。必要な素材はユニットや限界突破のレベルによって異なります。

必要な素材は限界突破の間や各種イベントで入手可能。各ユニットの限界突破画面から入手先を確認できますよ。

レベル上げ以外のユニット強化②潜在覚醒

レベル上げ以外のユニット強化方法、2つ目は潜在覚醒です。潜在覚醒をすると、ユニットのステータスや超必殺技の強化ができます。

潜在覚醒に必要なものはユニットソウル。ユニットソウルは以下のようなさまざまな方法で入手できます。

ユニットソウルの入手方法

  • 討伐
  • 集魂の間
  • クエスト(ハード)周回
  • イベントの報酬
  • ガチャでのかぶり
  • 交換所で真証と交換

ユニットソウルの入手方法のうち、「討伐」「集魂の間」「クエスト(ハード)周回」が特におすすめです。

これらの方法は、他3つの方法よりユニットソウルが手に入りやすく、時間経過や周回で入手できるので便利ですよ。

レベル上げ以外のユニット強化③能力開放

レベル上げ以外のユニット強化方法、3つ目は能力開放です。能力開放を行うと、ユニット自体の能力を強化できます。

ユニットの能力強化

ステータス上昇の他に特技や魔法の習得ができます。強化に使用するのは晶石です。

晶石は、「赤き能力ゲート」などのイベントダンジョンで手に入るほか、ストーリークエストでも入手可能です。

結構なスピードで消費するので、たくさん集めて損はありません!
チムチム
チムチム

【ラストクラウディア】レベル上げ以外のユニット強化④アーク

レベル上げ以外のユニット強化方法、4つ目はアークです。アークは装備に近い役割を担います。

アークをユニットにセットしてクエストをクリアするとAPが手に入ります。

そのAPが一定数までいくと、ユニットがアーク固有のスキルを使用できるようになるのです。

一度習得したスキルは、アークを外しても継続して使用可能。コスト内であれば、スキルを好きなように組み合わせることができますよ。

序盤はアークなしで進めよう!

ゲーム序盤はアークを装備させずに進めましょう。理由はアーク装備で「ソウル」を消費したくないからです。
「ソウル」は他に使用すべき場所があるので、必要以上に消費したくありません。

ソウルについては後ほど詳しく!
チムチム
チムチム

ラストクラウディアでは、装備なしでもバトル可能。
アークなしでもある程度は進めるので、序盤はアークを装備せず進めることをおすすめします!

 

【ラストクラウディア序盤攻略】ソウルについて理解しよう!

先ほどからソウルという言葉が何度か出てきましたが…そもそもソウルとは何なのでしょうか。

ずばりソウルとは、アークの強化素材のことで、ブルーとレッドの2種類。ただし、他にも使用先はあります。

ソウルの使用先

  • アークの強化
  • ソウルスポットの強化
  • アーク装備時に消費

アークを強化する時は、以下のように大量のソウルを消費します。そのため、ゲーム序盤でのアーク強化はおすすめしません。

各アークの消費ソウル

理由は、アーク強化が必要な時に強化できるよう、ソウルスポットやタンクを先に強化したいからです。

また、収容上限数が少ないと、アーク強化に必要なソウル数に届かないこともあるので、序盤はまずソウルスポットやタンクの強化に注力しましょう。

【ラストクラウディア序盤攻略】ソウルスポット・タンクについて

先ほど登場したソウルスポットやタンク。「これって何のこと?」と思う方もいるでしょう。ここからは、ソウルスポットやタンクについて解説します。

ソウルスポットとは?

ソウルスポットは、ワールド各所に設置されているソウル回収場所のことです。

時間経過でソウルが溜まり、「回収」をタップで入手可能。ソウルスポットを強化すると、ソウルの採取量や収容量が増加します。

ソウルスポットの一覧

ソウルスポットの強化はお金やソウルを使用して行います。序盤は以下のように進めてみてくださいね。

序盤は…
お金が手に入ったらまずは
青のソウルスポット強化!

青のソウルスポットが強化できたら
赤のソウルスポット強化!

タンクとは?

タンクはソウルを収容するもので、所持上限数と言うこともできます。

ソウルスポットを強化して、どれだけソウルを多く入手できても、タンクが未強化で上限数が少ないと収容できないのです。

タンクには、ブルーソウルタンクとレッドソウルタンクの2種類があります。

ブルーソウルタンクはゼルで、レッドソウルタンクはブルーソウルで強化可能です。

【ラストクラウディア序盤攻略】クリスタルのおすすめの使い道

ラストクラウディアでは、ミッションやストーリーの報酬で、石やオーブにあたるクリスタルがもらえます。

そこで迷うのが使い道ですよね。ゲーム序盤は、一体何にクリスタルを使用するべきなのでしょうか。

使用するべきは以下の2つです。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

クリスタルのおすすめの使い道

  • 討伐枠の拡張
  • スタートダッシュガチャ

クリスタルのおすすめの使い道①討伐枠の拡張

ラストクラウディア序盤、クリスタルのおすすめの使い道1つ目は討伐枠の拡張です。討伐枠を増やし、ユニットソウルを早く入手しましょう。

討伐の画面と開放できる枠

討伐枠は各エリアに5つあります。2つは最初から解放されていますが、3〜5はクリスタルで開放しなければなりません。

先ほど「ユニットの潜在覚醒」で少し触れましたが、討伐ではユニットソウルを獲得できます。

各枠にユニットをセットし時間経過で獲得。獲得できるのは、枠にセットしたユニットのユニットソウルです。

2022年3月時点で、討伐のエリアは以下3エリアです。

  • 帝都オルダーナ
  • ブレイズガーデン
  • サイカの村

複数のエリアに同名ユニットを同時に設置できるので、育成したいユニットは積極的に設置していきましょう!

難易度などは特にないので、できるだけ早く開放して、どんどん討伐を進めていくべき!
チムチム
チムチム

クリスタルのおすすめの使い道②スタートダッシュガチャ

ラストクラウディア序盤、クリスタルのおすすめの使い道2つ目はスタートダッシュガチャです。

スタートダッシュガチャはゲームスタートから72時間限定のガチャで、ユニットの排出率が倍になっています。

ラストクラウディアのガチャではユニットの排出率がかなり低いので、この機会に強力なユニットを手に入れましょう!

強いユニット入手のチャンスなので、課金するならこのガチャがおすすめ!
チムチム
チムチム

スタートダッシュガチャで狙うべきユニット

スタートダッシュガチャで狙うべきユニット、気になりませんか?スタートダッシュガチャで狙うべきは、ずばり以下の5体です。

巫女ティリア
騎士王カイル
神徒リリー
ログシウス
賢帝ゼクス

ちなみに、チュートリアルでは、何度でも引き直しができるガチャを引くことができます。こちらのおすすめユニットも紹介しますね。

怪盗ロビン
加護天使ルキエル
雷セヴィア
どのユニットも強力なので、この中からお気に入りのユニットを手に入れてくださいね!
チムチム
チムチム

【ラストクラウディア序盤攻略】初心者向けレベルの上げ方まとめ

今回は初心者向けの【ラストクラウディア序盤攻略】について、レベルの上げ方やユニット強化、クリスタルの使い道を解説しました。

ゲーム序盤のレベルの上げ方は、簡単にまとめるとこうでしたね。

ストーリーを進める
修行の間を周回
必要な時はアイテムを使用する

アークについては一旦無視し、ソウルスポットやタンクの強化にソウルを使用しましょう。

ゲームを進めているうちに「強化はどうやるんだっけ?」と困った時は、ぜひこの記事で確認してくださいね。

ラストクラウディア

ラストクラウディア
開発元:AIDIS Inc.
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました