【オーバーエクリプス】序盤の攻略と守護者強化のコツがわかる!

オーバーエクリプスの画像RPG

こんにちは!管理人パンダのチムチムです!!今回はオーバーエクリプス序盤の攻略と守護者強化のコツについて書いていきます!

オーバーエクリプス画像

 

異世界の雰囲気が溢れる世界観!広大なオープンワールドを世界を駆け巡ることができます。

しかし序盤は、何から進めるべきなのか、何から強化するべきなのか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、序盤攻略や守護者強化について、私が実際にプレイしたレビューを混ぜてご紹介します。

 

この記事を見ることで

序盤は何を進めたらいいの?
強化はどうやってするの?

がわかります!

 

↓コンテンツについてチェック!↓

【オーバーエクリプス】解説!訓練場や探索依頼で何ができるの?
【オーバーエクリプス】訓練場や探索依頼などのコンテンツについて解説!各コンテンツの使い方や手に入る報酬、ここでしか見れないちょっとしたコツもお伝えします!守護者強化になくてはならないものばかり…オバエク初心者の方必見です!

↓他のゲームもチェックする!↓

【アニマエアルケー】レベル40は難しい?序盤攻略と強化も解説!
【アニマエアルケー】レベル40到達は難しい?序盤の攻略とキャラ強化の方法を紹介します!かわいすぎるキャラクターたちとステージを進めていくのが鍵!各強化項目についてもわかりやすく説明。邸宅でキャラたちと癒やしの時間を過ごしましょう!!

 

この記事を書いた人
管理人パンダ チムチム

はじめまして、管理人パンダのチムチムです!
《アプリゲームざんまいの会社員》
《休日の9割がアプリゲーム》
RPGやアクション、シミュレーション、音ゲー、パズル、脱出ゲーム…
10年以上アプリゲームをやってきました。
そんな私が実際にプレイしてわかった、序盤攻略や強化方法などを掘り下げていきます!

管理人パンダ チムチムをフォローする

オーバーエクリプス序盤はストーリーを進めよう!

オーバーエクリプスでは、まずメインストーリーを進めましょう!メインストーリーが進むと、さまざまなコンテンツが開放されます。

チャプター1クリアで開放されるコンテンツ

各コンテンツでは、さまざまな素材を入手できます。守護者の強化に必要な素材が手に入るので、早く開放させたいのです。

 

目標はメインストーリーのチャプター1クリアです。ここまでクリアすると、各コンテンツが開放されます。

私は守護者のレベルを平均15レベル、装備はレベル3~4に強化して、楽にクリアできました!
チムチム
チムチム

 

オーバーエクリプス メインストーリーの進め方

では、メインストーリーの進め方について見ていきましょう。メインストーリーでは、チャプターごとのミッションをこなしていきます。

ミッション内容は以下の3つです。画面左上の表示にしたがって、ミッションをクリアしていきましょう。

浄化:感染源ポイントを浄化する
駆除:未確認の敵モンスターを倒す
緊急:マップの緊急任務を完了する

チャプターの説明と見方

各チャプターをクリアするとボスが出現し、ボスを倒すことで次のチャプターへ進むことができます。

 

また、敵とのバトルは、操作している守護者が敵に触れたら始まります。バトルしたくない時は、ひたすら敵を避けて移動しましょう。

バトルする?しない?

オーバーエクリプスでは、敵とのバトルを避けることが可能です。必要な時以外は、敵とのバトルは避けましょう。

必要な時というのは、未確認の敵だった場合と、コア集めや緊急任務をする場合のこと!
チムチム
チムチム

敵は一度倒しておかないと未確認状態のままで、掃討することができないので、一度はバトルする必要があります。

 

また、後ほど詳しくお話ししますが、バトルでは浄化力を消費するので、浄化力をムダ遣いしないために、不要なバトルは避けましょう。

浄化力が足りないと、そもそも感染源の浄化ができず、ストーリーが進みません!

 

マップ上にあるマークの説明

マップ上にはさまざまなマークがありますよね。どのマークが何を示しているのか、わからない方もいるのではないでしょうか?

マップに表示されるマーク

各マークと示している内容は以下の通りです。マークがある場所に移動すると、それぞれのイベントが実行できます。

白の矢印 :自分がいる位置
キラキラ :アイテムやジェムの獲得
手のマーク:感染源ポイント
ドクロ  :強敵が出現する試練
各色の〇 :緊急任務エリア
下矢印  :ジャンプゲート
赤の!  :ボスの出現場所

序盤は特に「キラキラ」でアイテムやジェムを手に入れ、「手のマーク」で感染源の浄化をしましょう!

 

また、各色の〇の範囲に入ると、緊急任務開始のお知らせが入ります。画面左に受注のマークが出るので、タップして開始しましょう。

最初はお知らせの音にビックリしました…
チムチム
チムチム

 

ストーリー進行で仲間にするのは誰?

メインストーリーを進めていくと、新しい守護者が仲間に加わります。それぞれ特化型の3タイプから1人選ぶことが可能です。

新しく加入するキャラクター
この3人から選ぶのは、ヒーラー(回復役)のテグミンをオススメします。理由は、オーバーエクリプスのバトルでは、回復がカギになるからです。

 

初期キャラクターで回復ができるのはアルゴルのみ。アルゴルだけでは、回復が追いつかない場面が出てきます。

テグミンは単体回復のほか、全体回復も持っていて非常に優秀です。また、味方に持続回復を与えるオーバースキルも魅力的です。

 

強力な敵が現れたら、リーダーをテグミンにして手動操作、タイミングよく回復しましょう!

特にボス戦では、いかにタイミングよく回復できるかがポイントになってきます!
チムチム
チムチム

 

序盤の守護者強化のやり方とコツ!

それでは、メインストーリーを進めるために、守護者を強化していきましょう!

メインストーリーを進めていくと、敵はどんどん強くなります。特にチャプターのボスは非常に強力な敵です。

 

この記事では、守護者強化の方法はもちろん、私が実際にプレイしてわかった強化のコツもお伝えします。

守護者の強化項目は以下の6項目です。では、それぞれについて見ていきましょう。

レベル・絆覚醒・武器
指輪・紋章・スキル

 

守護者の強化①:レベル

守護者のレベルは、エーテルを使用して上げることができ、レベルが上がると、守護者のステータスが上昇します。

守護者のレベル上げは、守護者を強化する方法の中でいちばん手っ取り早い方法なので、積極的に行っていきましょう。

守護者レベル強化画面

ゲーム序盤は、まず初期守護者のレベルを上げ、レベル上限を突破していきましょう!エーテルの入手方法は以下の通りです。

チャプターの報酬
敵討伐の報酬(掃討も含む)
緊急任務の報酬
各コンテンツの報酬

 

エーテルを集める効率的な方法

ゲームが進むとエーテルは不足していくので、効率的に集めたいですよね。ずばり効率的にエーテルを集めるには、緊急任務がオススメ!

 

緊急任務では、一度で多くのエーテルが手に入ります。さらにオートモードにすれば、楽に敵を倒すことができますよ。

緊急任務を周回するコツは浄化力ゼロでの周回です。浄化力をできるだけ使い切ってから周回しましょう!

理由は、浄化力の回復は時間がかかり、周回で消費するのはもったいないからです!
チムチム
チムチム

 

浄化力はいつ消費される?

浄化力は、感染源ポイントの浄化はもちろん、敵とのバトルでも消費されます。

ただし、バトル自体に消費されるのではありません。バトルはできるけど、討伐報酬がもらえないということです。

先ほどお話しした緊急任務では、敵を一定数倒すことが任務となっているので、浄化力が0でもクリアすることができます。

 

今回紹介した方法は、エーテル集めの方法なので、敵のコアもほしい!という場合は、浄化力がある状態で周回してくださいね。

 

守護者の強化②:絆覚醒

絆を使用して守護者を覚醒させます。絆覚醒をすることで、ステータスが強化されるほか、スキル枠が解放されます。

絆覚醒画面
絆は、ミッション報酬やガチャ、フィールドのキラキラポイントなどで手に入れることができますが、かなり貴重なアイテムです。

序盤は正直、初期スキルだけでも問題なく進められます。絆は守護者の入手にも使うので、序盤は取っておくのがオススメです!

守護者の強化③:武器

キャラクター固有の武器を強化して、守護者のレベル上限を上げていきます。

チャプター1クリアを基準にすると、守護者のレベルが15あれば余裕なので、各守護者2回ずつ武器を強化する必要があります。

武器の強化画面

序盤は守護者レベルをどんどん上げたいので、武器の強化は積極的にするべし!
チムチム
チムチム

武器の強化に使用するのは敵のコアです。敵のコアは、敵を倒すことで手に入れることができます。

敵のコア入手画面

 

バトルを繰り返す時間が取れない…でも早くレベル上げたい…という方は掃討がオススメ!

 

敵のコアを集める効率的な方法

掃討では、敵とバトルすることなく、敵のコアを集めることができます。掃討に使用するのは、浄化力と掃討委任状です。

各守護者の武器強化画面から、敵掃討画面に移動できます。掃討委任状も浄化力と同じく、時間経過で回復します。

 

しかし、回復を待つのは面倒くさいですよね。そこでオススメするのは浄化力支援です。浄化力支援はマーケットから購入できます。

浄化力支援を購入すると、ゲーム開始から30日間、浄化力と掃討委任状が100個ずつもらえます

私も購入してみましたが、かなり円滑に強化ができ、ゲームを進められました。正直、ガチャに課金するより断然良いです。
チムチム
チムチム

 

守護者の強化④:指輪

指輪を装備すると、攻撃の威力が上昇します。各攻撃タイプに分かれているので、守護者の攻撃タイプに合った指輪を装備しましょう。

指輪の装備画面

指輪はエレメントを使用することで、作成や強化をすることができます。エレメントは探索依頼やコンテンツ報酬などで入手可能です。

指輪の強化画面

指輪を強化すると攻撃ダメージが格段に上がるので、積極的に強化しましょう。エレメントは、探索依頼で集めるのがオススメです。

 

守護者の強化⑤:紋章

紋章を装備することで、守護者の各ステータスが上昇します。守護者の特徴にあった紋章を装備してあげましょう。

紋章の装備画面

紋章は、契約の紋章鑑定から入手でき、使用するのは紋章鑑定券です。紋章鑑定券は、コンテンツ報酬やキラキラポイントで獲得できます。

紋章の鑑定画面

また紋章は、同じレアリティの紋章強化石で強化できます。他にも、同じ紋章が手に入った時は、自動で紋章の強化に使用されます。

守護者の強化⑥:スキル

体ノ心得や技ノ極意を使用して、アクティブスキルやパッシブスキルを開放していきます。

スキルの開放画面

ツリー状になっているので、真ん中のスキルから開放して、どんどん広げていきましょう。

アクティブスキル:バトル中に使用するスキル
パッシブスキル :ステータスに加算されるスキル

体ノ心得や技ノ極意は、キラキラポイントや各報酬、マーケットで入手できます。

 

また、パッシブスキルの習得には、心得習得と星骸習得の2つの方法があります。心得習得は装備が必要ですが、星骸習得は必要ありません。

オーバーエクリプスの序盤攻略と守護者強化まとめ

今回はオーバーエクリプス序盤の攻略と守護者強化のコツについて見ていきました!

 

まず序盤は、メインストーリーを進めつつ、守護者のレベルを上げていきましょう。エーテルが不足したら、緊急任務の周回です。

守護者のレベル上限を上げる時は、掃討をうまく利用して敵のコアを集めましょう!

 

オーバーエクリプス初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください!初めて知ったという方は、ぜひ遊んでみてくださいね!

 

↓今すぐダウンロードする!↓

オーバーエクリプス

オーバーエクリプス
開発元:Appirits Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

 

↓他のゲームもチェックする!↓

【白夜極光】リセマラは不要!?序盤の育成方法を徹底解説!
【白夜極光】序盤の育成方法を初心者向けに徹底解説!果たしてリセマラは不要?必要?私が実際にプレイしたレビューとあわせて紹介します!コンテンツが多いので、何をしたらよいかわからない!という方は是非参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました